陸送員募集
車が好きな方大歓迎!完全出来高制なので、働いた分だけしっかり稼げる!
スキルに応じて仕事をお任せするので、様々な車両に乗れる機会も豊富。
車が好き、旅行が好き――そんな“好き”をきっかけに始めたドライバーもたくさんいます。
ただ「稼ぐ」だけではなく、楽しみながら働ける環境であなたの運転スキルを活かしてみませんか?
先輩(陸送員)社員インタビュー
仕事内容について

1日(1週間、1か月)の業務の流れを教えてください。
自宅から引取先へ直行、車をお預かりし納車先まで走行、次の引取先へ向かい繰り返し、全て終えたら帰宅します。また、月に数回オフィスへ出社します。
仕事のやりがいを感じる部分はありますか?
お客様から「ありがとう」「また貴方にお願いしたい」など評価をいただけた時にやりがいを感じます。
趣味や特技が仕事に役立ったことはありますか?
ツーリングで様々な場所へ行っていたことが、道への知識になり仕事に役立っています。
仕事での経験が日常生活に役立ったことはありますか?
遠方へ車で行く際、迷わずルートを選べることや長時間の運転が苦痛でないこと。


あなたの仕事をする上で、必要だと思うスキルは何ですか?
運転技術はもちろん、事故を起こさない・巻き込まれないよう安全に走ること。また、待機時間や公共機関での移動が長い場合もあるため気持ちにゆとりを持つことも大切だと感じます。
仕事をする中で「これだけは誰にも負けない」と思うものはありますか?
笑顔で挨拶することは誰にも負けません。
新入社員へのフォローはどのように行っていますか?
基本的に単独で行動するため、わからないことがあれば時間帯関係なく連絡を入れてもらうようお伝えしています。

具体的なエピソード

これまでで一番大変だった仕事は何ですか?どういった点で苦労をされましたか?
特にありませんが、入社一年目はわからないことだらけで苦労が多かったです。
最も嬉しかった仕事のエピソードを教えてください。
お米農家のお客様からお土産にと手作りのおにぎりをいただいたこと。とても美味しかったです。
この会社で働く上で、成長を実感したエピソードはありますか?
入社前はハイエース程度までの車しか運転経験はありませんでしたが、今では中型車まで問題なく取り扱うことが出来るようになりました。
自分の仕事がきちんと評価されていると感じたことはありますか?
作成しているデータに対し、上司や同僚から「とても役に立っている」「ありがとう」など感謝の気持ちを伝えてもらった時。


お客様とのやり取りで、印象的だったエピソードは何ですか?
お客様から頻繁に、車輌お届け後どうやって帰るのかと聞かれます。多くの方は迎えが来ていると思われていらっしゃるようで、単独行動のため徒歩や公共機関にて自力で帰りますとお伝えするととても驚かれます。
仕事をする中で、最も大切にしているものは何ですか?
体が資本なので体調管理を第一に考え、食事や睡眠時間には常に気を使っています。
インタビュアー本人について
この会社と出会ったきっかけは何ですか?
転職活動中、求人広告にて見つけました。
志望動機は何でしたか?また、入社を決めたポイントは何ですか?
元々運転やお出かけが好きだったこともあり、陸送に興味を持ったからです。未経験の業種でしたが、まずはやってみようと思い入社を決意しました。
入社前後で会社に対しての印象に変化はありましたか?
大きく変化はありません。
仕事終わりや休日はどのように過ごしていますか?
帰宅後は翌日の勤務の準備をし、終えたらゆっくりテレビを見ながらストレッチをしています。休日は趣味に没頭しています。
仕事とプライベートの両立はできていますか?
はい。仕事の割合が多いですが、プライベートの時間も楽しんでいます。
趣味は何ですか?
バイク、旅行、サウナ、映画鑑賞、ディズニーが好きです。
日ごろの疲れはどうやってリフレッシュしていますか?
ツーリングなど趣味を楽しんでいます。
休みを取って、やってみたいと思うことはありますか?
海外旅行に行きたいです。
会社について
会社であなたはどのような役割を担っていますか?
主にドライバー業務。また、仕事上で必要なデータ管理や現場での新人研修を担当しています。
同僚とはどのようにコミュニケーションを取っていますか?
毎日顔を合わせるわけではないので、たまに本社や現場でお会いした時は近況報告を話し合います。また、年に数回行われる飲み会にて楽しくお酒を飲み交わします。


職場の雰囲気はいかがですか?
思いやりのある方が多く、とても過ごしやすい職場です。
自社の行っている事業について、どう感じていますか?
法人様はもちろん個人のお客様にも必要とされる、車社会にはなくてはならない存在だと思います。長距離の移動など大変なことも多いですが、スキルを活かし誰かの代わりにお役に立てられる素晴らしい職業だと感じています。
転勤や異動はありましたか?
ありません。自己都合で他県に引っ越しましたが、変わらず働かせていただいています。
「入社してよかった」と思うポイントはありますか?
上司や同僚に恵まれていること。入社して本当に良かったと思います。

今後の目標
あなたが今後挑戦したいと思う仕事やポジションはありますか?
大型車など、まだ運転したことない車輌の走行を目標にしています。
今後身につけたいスキルはありますか?
今は持っていない運転免許を取得し仕事に活かしたいです。

事務所スタッフ募集
\未経験から楽しくステップアップ!/
上尾駅徒歩5分の立地、完全週休二日制と、働きやすさも安心◎
お任せするのは、配車のスケジュール調整やお客様対応、自社HPの運営など、幅広い仕事にチャレンジできます。
一つひとつの仕事がそのまま会社の成長につながるため、達成感を日々味わえる、やりがいのあるお仕事です。
未経験でも先輩がしっかりサポート!実績を積めば裁量をもって自由度高く働けます。
アイデアを活かして会社を一緒に盛り上げていける方をお待ちしています!
先輩(事務)社員インタビュー
仕事内容について

1日(1週間、1か月)の業務の流れを教えてください。
取引先や個人のお客様からの依頼に基づき、車両輸送の手配を行っています。
1日の流れは、午前中に依頼確認と料金回答・手配、日中は事前連絡、夕方に翌日の運行の手配を行います。
1週間単位では、安全研修の計画やホームページ更新など、日々の業務に加えて取り組んでいます。
1か月単位では、請求書作成や社内・安全イベントの計画・準備などを行っています。
仕事のやりがいを感じる部分はありますか?
配車業務はシンプルに見えとても奥が深く、運転手が一日を通してスムーズに動けるように計画を立て、それが予定通り完了したときは大きな達成感があります。
また、運転手一人ひとりの運転スキルや状況に合わせて配車を行うことで、業務の効率化や事故防止につなげられる点にもやりがいを感じています。日々の配車判断が安全や信頼に直結していると意識しながら、責任感を持って業務に取り組んでいます。


趣味や特技が仕事に役立ったことはありますか?
以前の仕事が営業職だったこともあり電話対応などでそのスキルが役立っています。
また、趣味で登山やロードバイクでの長距離ライドをすることがあるのですが、どちらも「事前のルート計画」や「しっかりとした準備」が欠かせません。その心得は、輸送手配や配車計画を立てる際にも共通して活かされていることがあると思います。
仕事での経験が日常生活に役立ったことはありますか?
車で旅行に出かける際に何時ごろに出れば間に合うかを目算でできるようになったことや、渋滞を回避できるルート選びなどが上手になりました笑
あなたの仕事をする上で、必要だと思うスキルは何ですか?
とても基本的なことですが、“ほう・れん・そう”が大事だと思っています。ほんのささいなことでも事前に共有をしておくと当日の業務がスムーズに進むことが多く、トラブルを事前に防ぐことができると思っています。


仕事をする中で「これだけは誰にも負けない」と思うものはありますか?
ヒアリング力だと思っています!車両輸送の背景はお客様それぞれ異なるため、しっかりとお話を伺い、車種やお客様の輸送背景を反映して輸送手配を行うことが満足度の向上、ひいては安全輸送に繋がると感じています。
新入社員へのフォローはどのように行っていますか?
複数回に分けての社内研修と先輩社員とともに現場入りし指導を行うOJTを行っています。また業務マニュアルをWEB上で常備しているため、不明点がある際はその都度確認できる体制と、事務スタッフ・社員間で連絡を取り合いながらわからないことをすぐ聞くことができる職場づくりを行っています。
具体的なエピソード
これまでで一番大変だった仕事は何ですか?どういった点で苦労をされましたか?
乗用車から大型のトラック、さらには大型特殊車両(ラフタークレーン)など車両によって輸送中に気を付ける注意箇所が異なるため、それら全車両の注意点を把握しながら配車を行うのは非常に苦労しました。
最も嬉しかった仕事のエピソードを教えてください。
お車をご家族へ譲渡したいというお客様の車両を手配した際に、お客様からご納車後にお礼のお手紙を頂戴したことがとても嬉しかったです。今でもそのお手紙はデスクの見える場所に置いており、毎日の業務の励みになっています。


この会社で働く上で、成長を実感したエピソードはありますか?
輸送手配はもちろんのこと、ありがたいことにいくつもの業務を任せていただける場面があります。その中で制服制度の導入や自社HPのリニューアル、管理などを行えています。他社では営業は営業、経理は経理、システムはシステムと餅は餅屋に分業することが基本だと思いますが、弊社では様々な分野の仕事を受け持つことができるため、知らなかった分野への知識が広がり、またそれが営業のトークに繋がるなど、総合的な成長を感じることができています。
「自分の仕事がきちんと評価されている」と感じたことはありますか?
入社当初はなかった“私宛”の連絡が増えたことは自分が行った輸送手配にご満足いただけたことの結果だと思っています。
お客様とのやり取りで、印象的だったエピソードは何ですか?
私が作成したHPの「マンガで分かる!気になる車の運び方」をご覧になったお客様からのご依頼が印象に残っています。ちょうど漫画と同じような理由で輸送をご希望されていて、お話しがとても盛り上がりました。輸送完了後には「これまで両親が大切に乗ってきた車を、こうして新しい土地でも乗り続けられるのが嬉しい」とおっしゃっていただき、私自身もとても嬉しい気持ちになったことをよく覚えています。


仕事をする中で、最も大切にしているものは何ですか?
力を入れている部分と重複してしまいますが、ヒアリングすることだと思っています。お客様のご要望や車両の情報を細かくお伺いすることで、よりよい輸送提案に繋がると思っています。ただ車両を輸送するのではなく、「あ!そんな方法があったんだ!」と思っていただける輸送提案ができればと思っています。
インタビュアー本人について
入社前後で会社に対しての印象に変化はありましたか?
入社前は、車両輸送といえば積載車での輸送をイメージしていましたが、実際には積載車が入り込めない狭小地や、積載できない大型車両の輸送もあり、さらにお客様それぞれのニーズ(車両特性や日程)に応えるためには、自走輸送が社会にとって欠かせない業務であると気づきました。
仕事終わりや休日はどのように過ごしていますか?
子どもがまだ小さいため、平日は家で一緒に遊んだりご飯を食べたりして、その後は妻と晩酌を楽しんでいます。休日は基本どこかお散歩ができるところをメインに出かけています。
仕事とプライベートの両立はできていますか?
一日に業務時間が大きく変動することはありませんので仕事と家族の時間を両立することができています。また長期連休などはしっかりといただけますので遠出の旅行や、実家への帰省などできています。
趣味は何ですか?
登山・ロードバイク・サウナ・映画鑑賞・ボードゲーム
日ごろの疲れはどうやってリフレッシュしていますか?
子どもを連れてお散歩や、映画鑑賞を妻と晩酌しながらすることです。
たまに交代制で一人時間を取ったりもしていてその際はサウナにいったりしてリフレッシュしています。
休みを取って、やってみたいと思うことはありますか?
趣味でロードバイクを乗るのですが、子どもが生まれる前に夏季休業期間を使って神奈川~名古屋間を走ったことがありました。各地を巡りながら温泉に入ったり地元の有名なグルメを食べたりするのはとても楽しかったので、またどこかで長距離ライドをしたいなと思っています。
会社について
会社であなたはどのような役割を担っていますか?
会社では営業・輸送手配・運行管理・経理・システムまでと幅広い分野を受け持っています。一つ一つの業務は覚えるまでに大変ですが、それぞれが繋がっているため、点と点が結びついたときに仕事全体の流れが一気に見えてくる感覚があります。
同僚とはどのようにコミュニケーションを取っていますか?
仕事のやり取りだけでなく、ちょっとした雑談も交えて会話をしています。和やかな雰囲気でコミュニケーションを取ることで、トラブルがあっても前向きに対応できる関係性を築けていると思います。


職場の雰囲気はいかがですか?
職場はとてもアットホームで、分からないことがあればすぐに相談できる雰囲気です。みんなで助け合う文化があるので、安心して働けています。
自社の行っている事業について、どう感じておられますか?
車両輸送は社会の物流インフラを支える屋台骨だと考えています。私たちの仕事があるからこそ、必要としている方の元へ車両が届けられ、生活や経済活動が成り立っていると思うと、大きなやりがいを感じます。
転勤や異動はありましたか?
転勤や異動はありませんので、環境が変わることなく、腰を据えて仕事に取り組めています。
「入社してよかった」と思うポイントはありますか?
自分が携わった業務(輸送手配・HP作成)への反応・結果がすぐにわかるため、とてもやりがいのある仕事だと感じています。

今後の目標

あなたが今後挑戦したいと思う仕事やポジションはありますか?
自走輸送はその特性上、片道回送となりがちのため、取引会社様との協力の上で各輸送会社が抱える案件を共有し、片道回送同士をつなげることで輸送コストの低減が実現できると考えています。
今後身につけたいスキルはありますか?
大型特殊免許を取得し、対応できる車両の幅を広げたいです。スキルアップすることで会社への貢献度も高められると思っています。